コノユメSCHOOLオンライン会員限定
特別授業 | 9月7日(日)「コノユメ x 東京農業大学稲花小学校校長 杉原たまえ先生の特別授業」開催決定 |
学校研究会 | 8月25日(月)〜31日(日) 在校生保護者に聞く学校研究セミナー “雙葉、聖心、白百合 “アーカイブ配信決定 |
あそび・まなび プロジェクト |
8月11日&8月22日小学生対象 油絵具で名画模写に挑戦!2日間で仕上げる夏の特別講座 |
学校研究会 | 8月4日(月)〜8月10日(日) 在校生保護者に聞く学校研究セミナー 暁星小学校・立教小学校 オンライン配信 |
※注意事項
日時:2025年9月7日(日)
《第1回》10時~10時30分
《第2回》11時~11時30分
内容: (1)校長杉原たまえ先生による特別授業
(2)東京農業大学稲花小学校の先生との対話会
対象:コノユメSCHOOL年長児とその保護者(最大2名まで)
※今年受験の皆さまの背中を少しでも押せるよう、参加対象は年長児のご家庭といたします。
開催場所:コノユメSCHOOL目黒校
参加費:無料
申込開始日:2025年8月8日(金)午前10時~
申込方法: 〈詳細・お申し込みはこちらから〉
~イベント内容について~
特別授業の同時間帯に、別室で保護者向け対話会を開催します。
保護者一名参加の場合は、保護者向けのイベント対話会にご参加ください。
[特別授業] 東京農業大学稲花小学校の学びの真髄を深く理解いただける授業です。 保護者一名まで参観が可能です。保護者様二名ご参加の場合、お子様の授業参観の他、もう一名の保護者様は同時間帯開催予定の対話会にご参加ください。
[対話会] 東京農業大学稲花小学校の開校準備より関わられ、稲花小学校のことを知り尽くした事務局長の岩本先生との対話会を開催します。説明会とは異なり、先生への質問や対話を通じて説明会以上により“稲花を感じる”ことができる機会です。 稲花志望の方は、願書や面接の内容をより深く、豊かにできること間違いなし!
慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部の受験には欠かせない「福翁自伝勉強会」に加えて、今年あらたに「福澤諭吉と家庭教育観の勉強会」を開催。
小学校受験では、子どもの対策に注力しがちですが、願書や面接で家庭も見られていることを忘れてはいけません。願書では何を書けばよいのか分からず、悩んでしまう保護者が多くいます。
本セミナーでは、願書を記入する前に整理しておくこと、願書の文章を作成する際に大事なこと、願書で学校側が確認していることなどを説明します。また、願書はもちろん、面接や絵画工作などでも土台となる「家庭の教育方針」の立て方もお伝えします。
コノユメSCHOOLでの願書添削をご希望の方はセミナー参加が必須となります。
早期満席になるコノユメ人気講座。2025年は従来型の「志望校別面接演習」に加えて、新たに「面接セミナー」「親子課題対策」を開講。各自の志望校に合わせた演習を行います。コノユメの面接演習の特徴は、各家庭に合わせた丁寧なアドバイス。学校の方針とご家庭の方針をどのベクトルで合わせた面接をするのか、一緒に考えていきます。また本番想定の持ち物服装や環境、本番さながらの緊張感の中で熱意や家庭のアピールを一回の面接時間で伝えられるかを大切にします。学校に合わせた個別課題も実施します。
良好な親子関係や家庭らしさを重要視する面接においてあらゆる方向から準備してまいりましょう。
面接はやり直しがきかない、一回きりの考査。たった数分で、初対面の先生方に学校ごとに合わせた志望動機、教育方針をお子さまのアピールに絡め端的に熱意を込めて伝える必要があります。例年、志望動機や教育方針について、どこまで、どのように、何を盛り込んだらいいのか、どの程度話していいのか、願書に盛り込んだ内容とのバランスなど迷うご家庭が多くいらっしゃいます。そこで、志望校にむけてご家庭ごとの状況をうかがいながら、志望動機や教育方針やお子様の魅力が伝わる内容になっているか、経験豊かな講師が確認し、課題を明確化し、よりアピール度の高い内容に仕上げていくお手伝いをする相談の場が「面接相談室」です。面接演習と平行した内容精査の場としてもご活用いただけます。
<2025年度開催分終了>
親の考査ともいわれる「面接」。
小学校が六年間、ないし中高まで含めると十二年間、共に歩むことができるご家庭かを見極める考査、それが「面接」。
コノユメSCHOOLでは人気の面接演習に加えて、そもそも小学校受験の面接って実際何を聞かれるの?何をするの?という皆さまの疑問にお応えし、また演習をより効果的に実施するための面接の基本をセミナーにてお伝えしています。面接といっても小学校受験の面接は就職面接とも採用面接とも異なります。初めて小学校受験をする方は必ず、そして第二子以降の皆さまも昨今の入試傾向を踏まえた面接対策を理解する必要があります。本セミナーでは、小学校受験の面接とは何か、学校が見ているポイント、必要な面接でのアピールについて、家庭の準備や対策、よくある失敗、学校別対策ポイントなどを理解する対面セミナーです。
2025年度入試を終えたばかりのご家庭をお招きし、勉強方法や受験までの道のりをお伺いする合格体験座談会(オンライン)
受験まであと半年 お子様の学習方法に不安を感じていませんか?親の関わり方次第で、お子様の成長は大きく変わります。大原はじめ、コノユメSCHOOLの経験豊富な講師陣が、
一人ひとりのお悩みに寄り添い、最適な学習方法や対応方法を提案します。今すぐ、合格への第一歩を踏み出しましょう!
・3月6日㈭ 終了
在校生保護者をお招きし、学校生活について直接お話を伺える、説明会や HP ではわからない内容を知ることができる特別なセミナー
小学校受験は、子どもだけでなく保護者にとっても大きな挑戦。コノユメSCHOOLでは、そんな皆さまの心にそっと寄り添う時間として
大原をはじめとする経験豊富な講師と語らう少人数の座談会を開催します。
申込受付中〈詳細・お申し込みはこちらから〉
高いデザイン性と品質性の花屋 "FERN"と、コノユメの特別企画。小学校受験でよく問われる季節の花と、小学校受験に役立つ学習動画2種付をお届けします。本物のお花を実際に見て、触れて、香りをかいで、体感を伴った学びを家族で共有できるサービスです。
年長<終了>
春期講習では今まで積み上げてきた力をベースとして応用力や幅広い課題に対する思考力や発想力、それを再現する技術やコミュニケーション力など総合力をつける時期。段階を踏んで確実に各分野の学習を進めることが、何よりも大切です。
コノユメSCHOOLでは、日々の家庭学習とレギュラー授業の復習が土台であると考えていますが、春期講習では、特に本年長になる春に取り組むべき重要度の高い課題を行います。
年中<終了>
受験本番で力を発揮するためには、各時期において着実に土台を固めながら段階的に学習を進めていくことが大事です。 早すぎても、遅すぎてもいけません。幼児教室通いがスタートし受講数が増えたり、難易度が上がって焦る気持ちが出る時期ですが、コノユメSCHOOLの春期講習では、新年中から本年中にあがる前までにマスターしてほしい内容を厳選して行います。
Coming soon
直前期は学校別対策の課題を通じて総仕上げをする時期!慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部をはじめ、難関女子5校(雙葉・聖心・白百合・東洋英和・立教女子)の実践課題を通じて判断力、コミュニケーション力、生活力、指示理解力、画力、技術力など学校ごとに求められる力を確認するカリキュラムです。
<申込受付>
今年も保護者に課される「テーマ作文」。テーマ発表から提出までの短期間に仕上げることが求められるむずかしさがあります。コノユメSCHOOLでの添削をご希望の方は添削予約をお申込みください。
コノユメSCHOOLオンラインでは、会員限定のイベントや講座を定期的に実施しています。年齢や時期に合わせてぜひご参加ください。
〈イベント・講座例〉